ル・ボンの歴史的名著『群衆心理』、その「最高の読みどころ」「読んでると恐ろしくなる部分」を読んでみる
SNSをはじめとしたインターネット上のコミュニケーションや、情報の発信や収集に力と時間をそそぎ、他者の動向につねに注意を払いがちな現代人。

「群衆」と化したオンライン上の言葉から影響を受けないではいられない時代が到来してひさしい。

そんな時代を予見し警鐘を鳴らしたのが、19世紀末に活躍したフランスの社会心理学者ギュスターヴ・ル・ボンです。彼が書いた『群衆心理』は、現代を生きる私たちに、いくつかの有効な方法論を指し示してくれます。

ル・ボンいわく、群衆のなかにいると、もはや私たちは自分ではなくなるらしいのです。つまり、意志をうしなった1個の「自動人形」になってしまう、と言うのです。

なんとも恐ろしいこのル・ボンの指摘について、『群衆心理』を一部抜粋、編集しながら紹介していきます。
衝動的な群衆の性質

群衆は、ほとんどもっぱら無意識に支配されるのである。

その行為は、脳の作用よりも、はるかに脊髄の作用を受ける。

遂行された行為は、その出来ばえからいえば完全であることもあるが、脳によって導かれるのではないから、個人は、刺戟の働くのに任せて行動する。外界のあらゆる刺戟に翻弄[ほんろう]される群衆は、その不断の変化を反映する。

そこで、群衆は、いったん受けた衝動の奴隷となる。単独の個人も、群衆中の人間と同じ刺戟に身を任せることがある。

群衆の従う種々な衝動は、刺戟次第で寛大にも残酷にも、勇壮にも臆病[おくびょう]にもなることができよう。

動揺しやすく、昂奮しやすい群衆の特性

群衆に暗示を与え得る刺戟は、多種多様であり、しかも、群衆は常にそれに従うのであるから、その気分は、極度に動揺しやすいのである。

群衆は、一瞬のうちに残忍極まる凶暴さから、全く申し分のない英雄的行為や寛大さに走る。
群衆は、容易に死刑執行人となるが、またそれにも劣らず容易に殉難者ともなるのである。
群衆は、どんなに不偏不党と想像されるものであっても、多くの場合、何かを期待して注意の集中状態にあるために、暗示にはかかりやすいのである。

一度暗示が与えられると、それは、感染によって、ただちにあらゆる頭脳にきざみこまれて、即座に感情の転換を起こすのである。
群衆はたえず無意識の境地をさまよい、あらゆる暗示に従い、理性の力にたよることのできない人々に特有なはげしい感情に活気づけられ、批判精神を欠いているから、何のことはない、物事を極度に信じやすい性質を示すのである。

群衆にとっては、およそ真実らしくないと考えられるものなどは、存在しないのである。
世にも荒唐無稽[こうとうむけい]な伝説や説話が、どんなに容易に生み出されて普及されるかを理解するには、このことをよく記憶せねばならない。

誇張し、単純化する群衆のなかの個人

群衆の現わす感情は、微妙な差違[ニュアンス]を解し得ず、物事を大まかに見て、推移の過程を知らない。

群衆の感情が単純で、誇張的であることが、群衆に疑惑や不確実の念を抱かせないのである。それは、ただちに極端から極端へ走る。

疑いも口に出されると、それが、たちまち異論の余地ない明白な事実に化してしまうのである。

群衆の誇張癖が感情にのみ作用して、少しも知能には作用しないことをつけ加えるには及ばない。単に個人が群衆に加わったということだけで、すでに指摘したように、その知的水準が著しく低下する。
群衆は、単純かつ極端な感情しか知らないから、暗示された意見や思想や信仰は、大雑把[おおざっぱ]に受けいれられるか、斥しりぞけられるかであり、そして、それらは、絶対的な真理と見なされるか、これまた絶対的な誤謬[ごびゅう]と見なされるかである。

群衆は、自ら真理あるいは誤謬と信ずることに何らの疑いをもさしはさまず、他面、おのれの力をはっきりと自覚しているから偏狭であるに劣らず横暴[おうぼう]でもある。

個人ならば、反駁[はんばく]や論難を受けいれることができる。しかし、群衆は、それらに堪えられないのである。

群衆の奴隷根性

群衆は、弱い権力には常に反抗しようとしているが、強い権力の前では卑屈に屈服する。
権力の作用が、あるいは強くあるいは弱く働く間歇[かんけつ]的なものであるときには、常にその極端な感情のままに従う群衆は、無政府状態から隷属状態へ、隷属状態から無政府状態へと交互に移行するのである。

反抗心、破壊心の激発は、常に極めて一時的なものである。

群衆は、あまりにも無意識に支配され、従って幾百年にも及んで受けつがれてきた影響をあまりにも受けているために、極度に保守的な態度を示さざるを得ないのである。

群衆は、そのまま放任されていても、やがて自己の混乱状態に飽きて、本能的に隷属状態のほうへ赴くのである。

日本IDPA AWARD国际先锋设计大奖 -银奖奖项
详见官网链接:https://t.cn/A6Oid085
获奖设计师:市村 隆剛 / TAKAYOSHI ICHIMURA
获奖作品:pizza marumo
名 店 が 立 ち 並 ぶ 東 京・恵 比 寿 に 初 出 店 の ピッツ ァ 店 。シ ェ フ の 本 倉 氏 は 、懐 石 料 理 店 で 修 行 後 、ピ ザ
職 人 に 師 事 し た 異 色 の 経 歴 の 持 ち 主 。氏 が 手 掛 け る 料 理 に は 和 の - 旨 み - を ベ ース とし た 素 材 の 持 つ
力 強 さ が 生 き 五 感 を 刺 激 す る 独 創 的 な アイ ディア が 散 り ば め ら れ て い る 。- ナ ポリピッツァと 和 の 融 合 -
シェフの キャリア を 体 現 してい るこの 言 葉 か ら 、和 と 洋 に 関 連 した 素 材 とスト ー リー 性 を 意 識 しデ ザイン
計 画 を 行 った 。エントランス は シェフの ル ー ツを 連 想 させる 暖 伩 で お 客 様 を 迎 える 。ガ ラス 越 し に 特 徴 的
な ピ ザ 佂 を 覗 か せ , コ ン セ プ ト が 分 か り や すく 表 現 さ れ た ファ サ ー ドとし た 。店 内 の メ イ ン カ ウ ン タ ー
に は イタリア か ら 取 り 寄 せ た 独 特 な 表 情 を 見 せ る 御 影 石 を 設 え 、シェフ の オリジ ナリティ 溢 れ る 世 界 観
を 表 現 す る と 共 に 、ラ イ ブ キ ッ チ ン を 一 層 盛 り 上 げ る 要 素 と し た 。カ ウ ン タ ー 内 の 拘 り の ピ ザ 佂 は
大 正 1 0 年 創 業 の 老 舗 伽 屋 によるもの で 、丸 の 模 様 の デ ザイン で 構 成 さ れて い る 。これ は シェフの " 丸 い ”
ピッツァを 通 して 人 の 輪 を 繋 ぎ 和 を 大 切 にして い き た い " と い う 想 い が 込 め ら れ て い る 。 自 身 の 作 っ た
ピ ッ ツ ァ を た くさ ん の 人 に 食 し て も ら い た い・・そ ん な シ ェ フ の 食 に 対 す る 情 熱 と 、こ れ か ら の 夢 の
ストーリーを詰め込んだ空間となった。#日本idpa国际先锋设计大奖# #设计美学# #室内设计#

残心(ざんしん)とは日本の武道および芸道において用いられる言葉。残身や残芯と書くこともある。文字通り解釈すると、心が途切れないという意味。意識すること、とくに技を終えた後、力を緩めたりくつろいでいながらも注意を払っている状態を示す。また技と同時に終わって忘れてしまうのではなく、余韻を残すといった日本の美学や禅と関連する概念でもある。

だらしなくないことや気を抜かないことや卑怯でないことであり、裏を返せば「美しい所作」の継続ともいえる。

相手のある場合において卑怯でない、驕らない、高ぶらないことや試合う(しあう)相手があることに感謝する。どんな相手でも相手があって初めて技術の向上ができることや相手から自身が学べたり初心にかえることなど、相互扶助であるという認識を常に忘れない心の緊張でもあり、相手を尊重したり思いやることでもある。

生活の中では、襖や障子を閉め忘れたり乱暴に扱ったり、また技術職の徒弟で後片付けなどを怠ると「残心がない」や「残心ができていない」といって躾けとして用いられる言葉でもある。仕舞いを「きちっと」することでもある。ちなみに「躾け」とは「美しい」所作が「身」につくことを表した和製漢字である。

武道における残心とは、技を決めた後も心身ともに油断をしないことである。たとえ相手が完全に戦闘力を失ったかのように見えてもそれは擬態である可能性もあり、油断した隙を突いて反撃が来ることが有り得る。それを防ぎ、完全なる勝利へと導くのが残心である。

この精神を詠った道歌に以下のようなものがある。

折りえても 心ゆるすな 山桜 さそう嵐の 吹きもこそすれ[1]
(桜を手に入れたと油断するな。嵐が吹いてしまったらどうするのだ)
武道の中には、剣道・柔道・空手・弓道・居合道など、技を行った後に特定の形(型 かた。体の構え)で身構える、相手との間合いを考慮して反撃方法を選ぶ、一拍おいて刀をおさめるといった一挙動を「残心」と呼ぶ。相手の反撃に瞬時に対応する準備と、更なる攻撃を加える準備を伴った、身構えと気構えである。これは、残心をより高いレベルに昇華し、一つの技を行う前・行っている最中・終えた後も引き続き一貫して維持される精神状態を体現したものである。芸道の残心と同じく、技を終えた瞬間に動作が終わるのではなく持続性(芸道でいうところの余韻)を持たせる。

たとえば弓道における残心は、矢を射た後も心身ともに姿勢を保ち、目は矢が当たった場所を見据えることである[2]。剣道では、意識した状態を持続しながら、相手の攻撃や反撃を瞬時に返すことができるよう身構えていることを残心と呼び、残心がなければ技が正確に決まっても有効打突にならない。なぎなたの残心のルールは剣道とは異なるが、剣道同様、正確な攻撃であっても残心がないと無効とされる[3]。剣道の試合において一本取ったことを喜ぶ様(ガッツポーズなど)が見受けられれば、驕り高ぶっていて残心が無いとみなされ、一本を取り消されることがある。

空手における残心とは完全に意識している状態で、自分の周囲と敵を把握し、反撃の準備もできていることである。柔術における残心は、拳は繰り出すスピードより早く引き戻す、また柔道においても、相手を投げた後もバランスを崩さない、寝技への移行や当身技を意識するなど次の攻撃の準備ができていることを意味する[4]。合気道においても、自分が投げたばかりの受け(相手)を意識しながら、万一再攻撃があった場合に備えて体を構えることを残心という。

武術における残心は、あくまで身構えに対する心構えの一つであり、流派によっては、前心・通心・残心を説いている[5]。現代では武器武道において残心がよく説かれるが、本来、心構えは残心だけではないことに注意がいる。

明治初期に流行した撃剣興行では、勝敗を誇張するために「引き上げ」(打突後に竹刀を片手で高く上げたり、飛び跳ねたり、相手に背を向ける動作)が横行し、残心が消失したとも言われている。また現在の柔道では、オリンピックなどで試合後に勝者がガッツポーズをするシーンが散見されるなど、残心が失われつつあるという。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 所以在德国就先胖一会儿吧没事#德国饮食##异国恋##跨国恋的那些事##在家也烧烤##BBQ# ➖❺⓿⓿⓿⓿今天我正式代理了森米做代购5.6年了,一直有很多微商的
  • 图上有清高宗弘历题诗:“雪夜觉来乘兴行,剡溪沿潮一舟轻,传神恰是斯时好,较胜门前著语情”。早年师从名儒范宣,博学多才有巧思,能文善鼓琴工书画,也善雕刻铸佛像
  • 今天天气好好啊[泪][泪][泪]真的适合出去玩,可是晚点我就要走了[跪了]厦门拜拜啦,这几天累并快乐着,很开心认识你们@橘味爱文 @_檸檬橘zizhi ,e姐真
  • 所以这个时候,只有求阿弥陀佛,只有求生净土,否则的话你只有见阎罗王,或者堕畜生道、地狱当中去,这是非常可怕的。”你如果时时能这样想的话,就像我们现在修的念死无常
  • [心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心][心]人间清醒的现实句子1.
  • 世界读书日那天[微风]我和小李偶然走进了一个老城区街道阳光正好我俩走在林荫道上很惬意街道上仅有几对老人 或是慢慢散步 或是休憩在长椅散步其中我俩也跟着悠闲惬意
  • 《琵琶行》 唐代·白居易 元和十年,予左迁九江郡司马。明年秋,送客湓浦口,闻舟中夜弹琵琶者,听其音,铮铮然有京都声。问其人,本长安倡女,尝学琵琶于穆、曹二善
  • 我承认离婚初期(很短时间)我也不想见到他也不想他看孩子,因为那个时候针锋相对,对他的不信任,可能也有点失去理智吧,总之我也有过。por的不安来自于他对kinn爱
  • 吹葫芦丝的你,跳拉丁的你,做羊蝎子的你,喜欢点点小漂亮的你,表演辣哭了的你,长胖十斤的你,爱吃螺蛳粉的你,容易被吓到的你,在何老师娜姐逼问下机智的你,说错话捂嘴
  • a、绿化树木的选择很关键白蚁对于不同树木的倾向性是不一样的,如果选择的时候,没有注意绿化植物,选择了容易让白蚁繁殖的植物,那么就容易促进白蚁的发展。对于其他地方
  • #阿派验证发布求助信息#日期:2022.6.08地点:广州市增城区宁西街道下元村温屋社公交站附近动物情况:目测1个月小猫浑身被淋湿,没发现有其他病状后续费用:不
  • 对柯南来说,救人绝对是第一想法,让罪犯活着接受审判是他的信念,就像当初纽约之行伸手救贝姐一样。我知道的复仇没有意义,但是自顾自夺走了我的家人和幸福,老娘心中就是
  • 直击重庆地标拍卖:2次流拍后5.84亿成交,背后公司百亿债务黑洞难填此前备受关注的重庆网红地标之一——喜来登大酒店破产拍卖,在经历了2次流拍后,最终在9月30日
  • 抓到人后武汉当地派出所要你们出示手续,你当场在当地派出所上网申请挂靠有毒有害食品罪把人带走,这个能在几分钟之内就能跟你们批准的领导,我想你们已把他也害到牢里去了
  • 另一方面,很多劳动力到国外之后,比如我,一年休假365天,日均工作时间不超过1小时,大大延缓了资本主义国家的发展速度,可以称作是和平年代钉入敌人心脏的尖钉!另一
  • 好知他,年来苦乐,与谁相倚”如果能寄书信到黄泉就好了,好让我知道这三年来你过得如何,又是谁在照顾你;“背灯和月就花阴,已是十年踪迹十年心”旧地重游,十年前的踪迹
  • 但是大部分这种企业上半年亏损都比较严重,也没有那么多钱去请大博主小博主,现在的经费也不足导致没有往年那样铺天盖地的专门的品牌活动安利。于是没有办法找博主,他们找
  • ’毛遂奉铜槃而跪进之楚王,曰:‘王当歃血而定从,次者吾君,次者遂。’”逼着楚王与平原君歃(shà)血为盟,定下了合纵条约,为赵国立了大功。
  • 干饭梗文案[doge][doge][doge]别担心,爷每天除了想你就是干饭。男生只会影响我干饭的速度 所以我不干饭了 来点男生#朋友圈文案# #干饭人精神#
  • 今天,我们要读的绘本,名字叫做《小猪波比》这是小猪波比,你看小猪好开心呀,手里拿着一个大奖杯,奖杯上面还有自己的照片呢,小猪这是得了什么奖呀,我们来看看吧~一觉