足たらざるを露呈ろてい[12] するだけではない。思おもいの内容ないようを過不足かふそく[13] なく言葉ことばに表あらわすこと、これがまた容易よういではない。事実じじつ関係かんけいの再さい構成こうせい[14] に手間てまどる[15] 、どこかにすき間ま[16] が残のこる。それを文字もじ化かする、またすき間まがある。言葉ことば足たらざるもどかしさは、いつまでも尾おを引ひいて[17] こころが平たいらか[18] でない。

けれども、また思おもうに、これは、表現ひょうげんすること、更さらに人ひとが生いきることの背負せおっている宿命しゅくめい[19] というものかもしれない。――人間にんげんは、自分じぶんの考かんがえを他者たしゃに伝つたえたくて、言語げんごという記号きごう(シンボル)を創つくりだした。言語げんごは記号きごうであって、考かんがえそのものではない。選えらび出だされた言葉ことばの列れつが、考かんがえを映うつしているに過すぎない。ちょうど、実際じっさいの風景ふうけいと、カメラで写うつした風景ふうけいとに違ちがいがあるように、実際じっさいの考かんがえと、言語げんごによるその表現ひょうげんとの間あいだには、常つねに微妙びみょうなずれ[20] がある。

「蛙化現象」って何のこと?どう使う?意味が変わって流行語1位・・・ Z世代や専門家に取材してみた
現在の中学生ぐらいから20代半ばの「Z世代」の間で流行っているある言葉をご存じでしょうか。それは「蛙化現象」。特に女性の間でよく使われるそうです。でも、ちょっと世代が上の記者には今一つピンと来ないのが正直なところ。どんな場面で使うの?そもそもなんで「カエル」なの?素朴な疑問をZ世代の皆さんや専門家の方に聞いてみました。(デジタル編集部・小寺香菜子)
◆Z世代の流行語で1位に
 この言葉を取り上げたのは、Z世代を研究するシンクタンク組織「Z総研」が6月に発表した「Z世代が選ぶ2023年上半期トレンドランキング」。「流行った言葉」部門で全体の54%を占め1位に輝いた。調査対象はZ世代の女性が中心で、中学生から26歳までの950人が回答した。

 ちなみに、「蛙化現象」は「かえるかげんしょう」と読む。「恋愛感情や好意を抱いている相手のささいな言動が気になり、気持ちが急速に冷めてしまう」という意味で使われる。では、実際にどんな状況で使われるのだろうか。体験談を語ってもらった。
 兵庫県内の大学4年の女性(22)は今年3月、アルバイト先のレストランで「いいな」と思っていた年上の男性と初めてのデートに行った。ふだん一緒に働く彼は、人気アイドルグループ「キング&プリンス」の高橋海人さんに似ており、ほんわかした印象で「かっこいいな」と思っていた。
◆私服に衝撃・・・「ダサい」
 しかし、デート当日に待ち合わせ場所に現れた彼は「派手な柄シャツ」に「白いぴちぴちのズボン」姿だった。今までアルバイト先の制服姿しか見たことがなく、私服はこの日が初めてだった。「衝撃でした。イメージショックです。え、ちょっとなあ、古くない?みたいな」
 友人に「これ、どう思う?」と話した。「それ、蛙化じゃない?」。正直少し気持ちが冷めたが「私服のダサさ」には目をつぶって交際しているという。
 都内の大学3年の女性(21)は以前つきあっていた男性に「ケチな対応」を取られて「蛙化現象」を起こした。女性の誕生日にレストランで食事をした際、男性がいったん支払いをしたものの、女性に「割り勘は10円単位でいいよ」と告げ、レシートを渡してきたという。「マジか。ケチだな。誕生日くらいおごってほしかった」。気持ちはかなり冷め、結局その後別れてしまった。
◆どんな行動で蛙化?
 ほかにも、渋谷駅前などでZ世代20人以上に直撃し「自分や身近な人が実際に遭遇して蛙化現象を起こした」「もし自分が遭遇したら蛙化を起こす」という相手の行動の例について聞いてみた。結果は以下の通り。
・「お母さんのことをママと呼ぶ」
・「運転が下手で、駐車券が取れずにドアを開けたり、駐車で何度も切り返しをしたりする」
・「いつも家の近くまで一緒に帰ってくれていたが、面倒だったと後から言われた」
・「交通費がかかっているからと、食事代を多めに払うよう要求された」
・「俺は欠点がない、などナルシストな発言」
・「走り方が変だった」
・「転んだ後にスカしている」
・「学園祭で公開告白をされた」
・「フードコートでおぼんを持ってきょろきょろしている」
・「酒癖が悪い」
・「タバコを吸っていた」
・「共通の友人の容姿を悪く言っていた」
・「一緒にライブに行く約束をして、チケットを2人分購入した後にドタキャンされた」
 大半は女性から見た男性の行動だが、最後の2項目は男性から見た女性の言動だった。
本来は別の意味だった
 そもそも「蛙化現象」はいつ誕生した用語なのか。2004年の日本心理学会大会発表論文集第68回をひもとくと「女子が恋愛過程で遭遇する蛙化現象」と題した論文が掲載されている。
 そこでは、ある男性に好意を持つ女性がいて、その男性も自分に好意を持っていることが分かると生理的な嫌悪感を抱いてしまう現象を「蛙化現象」と名づけている。
◆「両思いに気づいて蛙化」→「相手のささいな言動で蛙化」
 なぜ「蛙」なのかについては、お姫様の前に現れたカエルが王子様に変身するグリム童話の「蛙の王様」を挙げ、逆に王子様がカエルに変身するかのようなこれらの事例について「蛙化」と命名したとしている。
 この考え方でポイントとなるのは「好きだった相手が自分のことを好きになる」という点で、相手の言動の良しあしは直接関係ない。実は、Z世代より少し上の世代の記者もそう思っていた。
ところが、今回取材した限りでは「好きな相手のちょっとした言動に冷めてしまう」という意味で使う例がほとんどだった。取材に応じたZ世代の多くも「以前は、両思いになると冷めるという意味で使っていた」としつつ「最近は『相手のささいな言動で冷める』という意味で使うようになった」と答えた。
◆SNSや「推し活」の影響か
 蛙化現象について発表のある埼玉学園大(埼玉県川口市)人間学部心理学科の川久保惇准教授も「少なくとも2年前には、意味が変化していたように思う」と話す。
川久保准教授は、新しい意味の「蛙化現象」が若者の間で共感を集めている理由については複数の理由を挙げた。まずは「SNSの影響があるのでは」と分析する。「今の若者は加工し、理想化した写真をインスタグラムやTikTok(ティックトック)に上げる。相手の写真も理想化しすぎてしまっていて、リアルで会ったときに理想とずれていると急に冷めてしまうこともあるだろう」と話す。
 他にも「推し活」の流行も挙げ「架空のキャラクターを対象にすることがある推し活で、理想の存在である推しとリアルな人間との差を感じ、相手の些細な失敗も気になってしまうのでは」と語る。さらに、「人間関係の作り方」もあり、近年マッチングアプリの利用が多いことについて「アプリに登録する写真や自己PRなどは基本的にプラスに見せようとする。そういった情報の中で欠点が見えると、つい冷めることがあるのかもしれません」。
 ちなみに今回の取材を通じて、自分のほんのちょっとした言動が原因で相手に嫌われると、かなり心が傷つく人も多いような気がした。そのことを川久保准教授に聞いてみると「蛙化現象が流行したからといって、今の若い学生が恋愛関係的なものが苦手かというと、そうでもなさそうな気がします」と冷静な見方を示してくれた。対処法については「結局は相手のささいな欠点を気にせずに、長期的に相手と向き合うような関係性を築くことに尽きる」と語った。

留学つもりはないが、N1まで学んできて、ふと「何の為に?」と思った。これって変ですか?

~~~

英語や日本語を選んで学ぶ意味は海外留学のためだけでなく、英語圏の考えや日本人の考え方、文化や社会規範、先端技術などに触れながら学べる一つの工具としてまず役に立つと思います。

paper成績は高いが実践力は低いとされる学生さんは基本的に海外留学に向いてないですが、海外留学で語学力もしっかり学びながら関心分野の専門知識も修得したいと考えるなら別の話しなので、大いに賛成します。

しかし、日本留学生の多くは語学力特に実践会話力や文章力など総合力UPに手抜きしがち、のように感じます。限られた時間内で沢山の受験対策をしないといけないことは理解してますが、日本語学校授業でも塾の宿題をやったり、日本語にしてもペーパーテスト対策ばかりで、折角の日本留学なのに、日本人先生との会話や相談のチャンスを無駄にする学生が多い気がします。

日本語が下手だから、何を言えばよいかわからないから等等それなりの理由を挙げてますが、基本的にそれは本当の意味での理由にはなりません。何をしゃべるのでなく、その後ろ向きの気持ちが一番の阻害要因です。会話の内容より、例えば毎回片言しか言えなくても、毎日続けるうちに気持ちも口も耳も慣れていきますので、知らず内に聞こえてきた地口がでたりするものです。ぜひ後ろ向きの気持ちを乗り越えて、自ら進んで話をかけるようにして欲しいと思います~~

語学力には、コミュニケーションや文章を書く能力、読解力などがありますが、上手に学べると、さまざまの国の人たちがSNSでしゃべる言葉を楽しめることも可能ですし、学問勉強においても大いに役に立つものです。例えば、専門用語や理論がどうしても理解できない、難しいという場合もあると思いますが、私はこのような場合、それぞれ外国語で同じ質問やキーワードを入力して検索します。外国語勉強だけでなく、学術分野の専門知識についてもそれぞれ国の専門家たちのアイディアや見解などを理解できるので、新たなヒントや発想に繋げることもありました。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 闵老师是我先喜欢你的唉有一天早上上早课你骑着你的山地,在等红绿灯我手上拿着买好的早餐,跟舍友一起打过招呼之后,我看着你你穿着那双我很喜欢你穿的白色的球鞋,还有那
  • (电&报搜-panguv)#比特币超话# #以太坊eth#【跑就对了】对于跑步,我想的是尽自己所能带动好身边更多的人喜欢上跑步,勇于挑战自己!今天两练,
  • 谁能不发小楚的疯!楚识琛撩人又清醒,楚识琛思想开放也跳脱,我好爱他[抓狂][抓狂][抓狂]我有点明白为什么这段时间以来微博干不过抖音了。
  • [鲜花][鲜花][鲜花][心][心][心] 上周五早上八点多在幼儿园门口接孩子们入园站的笔直一一打招呼“早上好呀”也听他们说“老师早上好”有小一点的孩子我还要弯
  • 哦,对了,突然想到北塘的豆腐脑很好吃,是用海鲜制作的卤汁,豆腐香嫩清香,卤汁鲜美咸香,不同季节卤汁中的海鲜还会略有不同,你吃过吗?虾酱鲜虾拌面,这道菜突出的就是
  • #今天最幸福,明天最好#这人啊,没房的时候,房子最好;没钱的时候,钱最好;离别的时候,相聚最好;生病的时候,健康最好!#简单就是幸福#没钱的时候,觉得钱最好,没
  • 孩子,今天我带你来这里,也许你觉得没有捉迷藏好玩,而将来你会知道,有了文化的血脉历史的浸润故乡的支撑,无论你走到哪里都能找到回家的路[《合 浦》作者:庞白]生命
  • 福利来了[礼物][礼物][礼物]#转发抽奖# 有这样一座博物馆,展厅以“科学-技术-社会”为主题,设立三馆一区,跨越国家与品牌的界限,以开放的眼光,包容的胸怀,
  • 誉八仙真的很喜欢的一家粤菜馆 环境很好 装修的风格是古典的古色古香 精致复古 很有古代的宫廷气息 当然味道也是超棒的▹砂锅龙虾焖饭这个是招牌菜 服务员强烈推荐我
  • 即使我對我老公是絕對的信任,但是今年二月時所發生的那件破事就算到了現在,我在不經意的時候看到關鍵詞時仍然會瞬間變得極度不開心,只有遇上和他有關的事情,我才會感到
  • 战争方面也没有任何计谋可言,给我感觉就是两个三岁小孩拿着刀乱砍,只不过作者用她华而不实的文笔给战争场面加上了价值5毛的特效,达到了一场大战水七章的效果而这种大战
  • 令人惊讶的是,清楚标明“安慰剂”的糖片,对季节性头痛、狂躁症和抑郁都起了缓解作用,常常能和最好的治疗方法产生的效果相媲美。但是,医生解释,你的头脑和身体有自愈的
  • 你希望有一朝一日能和她一样发光发亮,即使是在她看不见的地方。今年最大的意外任务:就是把此前这些个看似还好的牙齿都挨个儿整理一遍,27号大牙经过了四次根管治疗不说
  • 看到布理,我也终于说出来昨天忘记和他讲的,新发型不错,不过没和他说我更喜欢蓬蓬头。他说了“thank you!” 想起来今天训练的时候前排还有球迷喊“come
  • 大家都对余空的离开感到可惜,女星陈好也发文肯定了余空的嗓音,称呼余空是这次好声音舞台上最大的遗珠,“未来可期”。网友们都被他们的师徒情所感动,纷纷在评论区里留言
  • 雪中种水仙|睡在案头一捧馥郁的雪山林曦照、暄桐文房店铺,9 月 29 日,星期四,上午11点,经典重现,请随心取雪·在林曦老师的画作里它是盛起胖水仙的一端晶莹;
  • -— —-朝暮与年岁共往然后与你一同行至天光 ☀️抱最大希望,尽最大努力,做最坏打算,持最好心态错过了落日余晖,我可以期待满天繁星回首望,岁月无痕;向前看
  • 也可以接受其他摄影师的约拍,具体的情况还是得商量,有意约拍点这里》 ...展开全文c祺舞舞蹈推出武汉首家高端定制的形象塑造课程,为你打造适合你的完美形象,培养
  • ——网易云音乐热评《绿色》大概人人都以为某个很重要的人离开以后,世界就会变成黑白,彩虹也会因此变做灰色,可惜并没有。——网易云音乐热评《绿色》大概人人都以为某个
  • 幸好有心的人们从未曾放弃过抗争,不然也不会有《红楼梦》的诞生,不会有话剧的存在……下午加晚上共6小时浸在红楼梦里,看完怔怔了许久,有道是文艺作品从来只告诉什么人