<Sexy Zone中島健人インタビュー>アカデミー賞経験経てアイドルとしての感覚に変化 活躍広げるうえでのポリシーは「世界を目指さないこと」

◾️中島健人が抱く野望「日本をハリウッド化する」

― 今年は日本から3作品がノミネートされています。(国際長編映画賞『PERFECT DAYS』、長編アニメ映画賞『君たちはどう生きるか』、視覚効果賞『ゴジラ-1.0』)

中島:実は僕には「日本をハリウッド化する」という野望があるんですが、今回は3作品もノミネートされているので1歩ずつ近づいている感じがします。僕にとっての5周年の節目でもあり、日本がインターナショナルに近づいている大きなタイミングでもあるので、2つの意味でより濃い伝達人になれればいいなというふうに思っています。

◾️中島健人「アカデミー賞授賞式」現地取材での悔しい経験「必ず振り向かせてやる」

― 昨年は久々に現地レポートを担当しましたが、中でも印象的だったことを教えて下さい。

中島:去年僕が推していた「エブエブ(『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』)」のキー・ホイ・クァンやステファニー・スーと話せたことは嬉しかったです。大好きなアナ・デ・アルマス(『ブロンド』)に一瞥されて素通りされたことは本当に悔しくて、帰りの空港のアナ・デ・アルマスの広告と一緒に2ショットを撮りました(笑)。「俺はまだその程度なんだ」「必ず振り向かせてやる!」と思いました(笑)。

― 「エブエブ」チームの方々とはどんなお話をしましたか?

中島:キー・ホイ・クァンとは、彼のデビュー作「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」の監督であるスティーヴン・スピルバーグ監督とのお話もしました。アジアに対するリスペクトも持ちつつ、「アカデミー賞」を受賞する立場になれたことへの喜び、彼の興奮冷めやらぬ感じがすごく伝わってきたので、「アカデミー賞」に常連の方々とはまた異なる熱いものを感じることができて嬉しかったです。

◾️中島健人の印象的だった出会い・監督から直々リクエストも

― 2023年は「中島健人の今、映画について知りたいコト。」でも海外でのインタビューが増加したと思いますが、いろいろな出会いの中でも印象的だった人を挙げるとしたらどなたですか?

中島:全員印象的だったのですが、ノーラン監督とチャド・スタエルスキ監督、ガーソン・ユーさん(タイトルデザイナー)との出会いは大きいです。ガーソン・ユーさんは人柄が素敵でした。(第35回『世界が注目する若き鬼才 アリ・アスター監督が語る“恐怖の美学”』でインタビュー)先ほどの話にも繋がりますが、アジアに対してすごくこだわりを持ちつつ、アジアが世界で評価されることに喜びを感じていらっしゃいました。今まではマイノリティだったアジアのものが、より深く幅広くなっていく現在の状況はとても興味深いですよね。日本人の自分としては中国や韓国といった同じアジアのクリエイターたちが「日本も一緒に行こうぜ」と思ってくれていることがすごく嬉しかったです。

チャド・スタエルスキ監督は、次回の「ジョン・ウィック5」のために「君のリールを送ってくれ」と言ってくれたんですよ(笑)。僕もそのためにアクションのフィルモグラフィーを作ったんですが、それをInstagramのDMで送るか迷っていて…。(第31回「『ジョン・ウィック』流アクションの神髄~監督直撃&LA稽古場に潜入! 」でインタビュー)

スタッフ一同:送ったほうがいいですよ!

中島:ですよね(笑)。すごい、みんなが応援してくれた(笑)。チャドは真田広之さんとお仕事をされていることもありますし、日本に対する造詣が深い方です。海外の作品が描く日本は、いわゆる“ネオ東京”のようなきらびやかなイメージがあるんですが、「ジョン・ウィック」では真田さんが本当の日本に近づける作業をしてくださっていると思っていて、徐々に実際の日本の姿が伝わっている感じがします。チャド監督からは日本への思いを感じたのでいつか一緒にお仕事ができたらな、と思いました。

◾️中島健人「アカデミー賞」での経験が変化もたらす「役割をしっかり果たしていきたい」

― 「アカデミー賞」に携わった経験はご自身にとっても変化がありましたか?

中島:俳優としても、そしてアイドル、アーティストとしても、感覚みたいなものが変わったのは事実で、自分が唯一無二だと思えるようになったし、すごく感謝すべきことだと思っています。自分が今後どういうふうに日本をレペゼンできる作品に関わっていけるのかすごく楽しみだし、30歳になるタイミングなので、日本のエンタメを世界に連れていく役割をしっかり果たしていきたいと思っているんです。そのために、今こういう立場で「アカデミー賞」に携わるというのは非常に大事で、たくさんの映画を観れば観るほど、自分の人生の幅が広がっていくので感謝しています。

◾️中島健人、世界へ羽ばたくうえで最も大事にしていること|

― そういった経験を4月からのソロ活動でも活かせそうでしょうか?

中島:今後は国内外をテーマにして活動の幅を広げていきたいと思っています。2017年辺りにアジアのアーティストたちの音楽がアメリカ全土で注目されだした頃から意識し始めてはいたのですが、その3年後(2020年)の第92回アカデミー賞で現地に行って「パラサイト 半地下の家族」が作品賞を受賞した瞬間を目の当たりにしたことが大きかったんです。元々持っていた夢を「夢じゃないんだよ」と教えてくれたのが「アカデミー賞」だったんですよね。

まだ、「日本アカデミー賞」にも直接携われたことがないので、まずはそこにアプローチしたい気持ちも強いんですが、狙いを定めすぎても良いものは生まれない気がしています。最近よく思っているのは、本当にインターナショナルを目指すうえで一番大事にすべきなのが「世界を目指さないこと」。「中島健人の今、映画について知りたいコト。」で是枝(裕和)監督も「国内のエンタメを充実させることが国外に繋がる」とおっしゃっていました。YOASOBIのAyaseと仲が良くて、よく「マジで世界に行きたいんだったらグローバル狙っちゃダメだよな」と話しています(笑)。この間も2人で焼肉を食べながら「リビングの松永さん」の1話を観て「マジで日本極めていこうぜ」と盛り上がりました(笑)!

◾️中島健人、ソロ活動の捉え方「グループにとっても自分にとってもすごく大切なこと」

― 2017年頃からそういった考えを持っていたのですね。

中島:メンバーそれぞれに自分が今後やりたいことというのはあるとは思うんですが、自分が今後やりたいことを考えたときに、これはグループに対して恐らくスケジュールの面でも時間の面でも、恐らく支障があるなと判断したことは確かです。「グループの中でできるんじゃないの?」ということもあるんですが、メンバーに対して迷惑がかかるかもしれないと考えたときに、1人になってしっかりとやりたいことをすべて達成していくことが、グループにとっても自分にとってもすごく大切なことなんじゃないかなと思いました。

― 熱いお話ありがとうございました。

◾️インタビュー裏話

夕方帯のインタビューに「こんばんは」と颯爽と現れ、取材会場を一瞬で爽やかな空気に包んだ中島。インタビュー中にはノミネート作品の資料にしっかりと目を通しながら熱く語る姿が印象的で、番組スタッフも巻き込んで話す様子からは彼の明るい魅力が伝わった。(modelpress編集部)

【火鍋パーティーをキャッチ】綾瀬はるか、高級中華料理店で“塩”へのこだわりを力説 「ここは私に任せて」と会計を全額支払う

グツグツとたっぷりの野菜が煮込まれた鍋がテーブルに運ばれると、スパイシーな香りが店内を満たした。2月上旬、都内の高級中華料理店に、同店名物の火鍋を囲む4人組の姿があった。食事が一段落した21時頃、そのテーブルに、花火などでデコレーションされたケーキが運ばれた。まばゆい光が照らしたのは、満面の笑みで手を叩く綾瀬はるか(38才)だった。居合わせた常連客が振り返る。

そうした事情もあってか、「34才ぐらいまでに結婚したい」と答えていた結婚観にも変化が見えてきた。

「女性4人で来店していました。ここは綾瀬さんもよく来るお店で、何度かお見かけしたことがあります。同席されたかたの誕生日を祝う会だったようで、綾瀬さんは“おめでとう。いい1年になりますように~”って祝福していました。皆さんシャンパンで乾杯した後は、シードル(りんごの醸造酒)を何杯かおかわりされていましたよ」

 その日、綾瀬は大切な人を招いていた。

「3月に39才の誕生日を迎える綾瀬さんは、40才を前にして自身の半生を振り返る機会が増えたそうです。周囲への感謝の気持ちが強くなるなかで、その日は“かけがえのない女性”の誕生日会でした。綾瀬さんは“ここは私に任せて”と幹事を買って出て、お会計も全額綾瀬さん持ちだったそうです」(芸能関係者)

 充実した日常が伝わってくる綾瀬だが、恋愛はそう簡単ではない模様。2020年7月に韓国人俳優のノ・ミヌ(37才)との交際が報じられて以降、浮いた話が聞こえてこない。

「彼との関係が終わった後は、なかなか気の合う相手が見つからないようです。ドラマや映画で共演した男性俳優と2人きりで食事に行く機会が何度かあったようですが、恋愛関係に発展することはなかったとか」(綾瀬の知人)

 そうした事情もあってか、「34才ぐらいまでに結婚したい」と答えていた結婚観にも変化が見えてきた。

《(結婚について)聞かれたら“結婚したい!”とは言いますけど(笑)、それより仕事!って思うこともあるし、焦って何かをするのは違うかなと》(『美ST』2023年9月号)

 こだわりも変化したのか、最近、綾瀬が激ハマりしているものがある。前出の居合わせた常連客が興味深そうに話す。

「塩に気を使っているようで、“食べていい塩と、ダメな塩がある!”と力説している声が聞こえてきました。さすがトップ女優だけあって、細かいところにもこだわっているんだなと思いました」

 火鍋とシードルで火照ったのか、力説する綾瀬の頬は赤く染まっていた。

※女性セブン2024年2月29日・3月7日号

やりたいこといっぱいあったのに、どうして忘れちゃったの。昔、旅行大好きだったじゃないか。あまり親に連れてもらわなくて、旅行に行きたいと訴えると逆ギレされたこともままあったから、期待を封じ込めたかな。このままからっぽなロボットを演じてていいのか?
実は僕、旅に立ちたい。誰がなんと言っても鳥白島に行くんだ。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • ”当地居民求助:本网接到村民求助称:我们这里的环境污染很严重,平煤八矿动力洗煤厂附近山地,由于政府职能部门疏于监管导致这个企业的灰尘飘得到处都是,道路全是煤灰,
  • 【研究人员发现水果蔬菜没以前有营养了】水果、蔬菜和全谷物目前仍是地球上最健康的食物——只是其营养价值大不如前。水果、蔬菜和全谷物目前仍是地球上最健康的食物——只
  • 从疫情风险来看,召陵区报告的这一例无症状感染者为省外输入病例,活动轨迹基本排查清楚,并及时进行了隔离管控,涉及的密切接触者和次密切接触者也同步转移至集中隔离点,
  • 和好朋友聚聚餐、谈谈话、拍拍照,每天向着目标努力生活,就觉得未来可期双向奔赴就是:你坚定的走向我,我热烈的回应你,我们好好生活,好好在一起朋友圈四大操作:评论、
  • #梁祯元天才猫咪##梁祯元魅力宝藏##梁祯元全能队长##梁祯元宠粉甜豆##梁祯元舞蹈代表##梁祯元可爱甜心# 周一对粉丝说一起加油 平时晚上说回家要小心 周五的
  • 次卧:考虑次卧这边光线不足,选用了原木色的家具,床品也是女主的母亲亲手给做的被褥,满满的母爱。餐厅:樱桃木色的餐桌椅,后方配套做了餐边柜,中间放置饮水机,平时还
  • 马师傅晚上下班来找我 一见面就看到马师傅手上抱着花 才知道马师傅晚到是因为太晚很多花店关门 为了给我买花跑了附近好几个地方 路过彩票店随口说了一句从来没刮过彩票
  • 生姜和牙膏其实在生活中,几乎关联不到一起物品,但是牙膏挤一挤在生姜上,效果太神奇了,只要轻轻一擦,解决了很多家庭的困扰,是不是非常受用,别忘了转发分享给身边的朋
  • #朱正廷[超话]##朱正廷[超话]#人间仙子朱正廷,你是我的理想型粉海猖狂,护正为王可乐要加冰,爱廷要用心一见倾心朱正廷,蔷薇花路伴你行李白乘舟将欲行,忽闻仙子
  • 重视人物同防,严防境外疫情通过寄递渠道输入,制定疫情高风险国家和地区进口海鲜、冷链食品、水果及邮件的相关消杀制度,向民众科普境外邮件的科学处置,购买来自国外的冷
  • 实物太美Ni了‖讲真有让我惊喜到,丹宁牛仔无敌了,设计非常绝,上身自带p图效果~金球扣子也是细节感满满!接受预定,月底出货CHANEL 22C牛仔金球方胖子香奶
  • #众志成城郑在战疫#【连续三轮不参加区域核酸检测的居民,健康码一律标记为红码】5月5日,记者从郑州市新冠肺炎疫情防控第32场新闻发布会上获悉,为快速有效圈住封死
  • 今天重新去染发啦,因为疫情封闭了两个多月,头发早已经不成样子了,于是在昨天就跟小马说要去染发,到今天10点叫小马起床,果然,他懒懒散散的睁开眼就抱着我,我知道他
  • #马嘉祺[超话]#[心]#给十九岁的马嘉祺# [心]#马嘉祺凌云试刃十九驰风#To我心心念念的嘉祺:转眼又是一年冬季布满冰雪的路上人来人往料峭北风起,冬意正浓黄
  • 站在亭子里,苏轼眺望着长江滚滚而下的壮阔,吹拂着清爽的江风,他的心也随之清凉了下来,与张怀民说笑:“仁兄一定是知道我想歇息,才建了一座亭子送给我吧。”在此刻,他
  • 冰镇小龙虾绝绝子[awsl]椰云比生椰好喝[赢牛奶]咸darling半糖好涩榴莲哒咩 想念黄皮冰茶了呜呜还吃了南昌炒粉兰州拉面肯德基椰子鸡凉菜螺蛳粉牛杂火锅喝了
  • 我们善良的凯恩斯爵士早在1935年便意识到了这些,为此,他也写下了敏锐而独到的一段话:人们或许一直认为,这些专门玩股票的职业投资者拥有超越于普通散户投资者的判断
  • 看搭配卡其色休闲裤是断然也不会出错的,但是枣红色高筒袜与黑色皮鞋,卡其色更是碰撞出更多的两点,一顶鸭舌帽轻松点燃复古英伦风。看搭配卡其色休闲裤是断然也不会出错的
  • 请注意,用“到瀛洲”来表示“悬念”的解决,同样还是写得含蓄至极,这无疑更显示出了诗人的用词水平的不俗:“瀛洲”在此指的根本不是什么日本,是指“仙山”有神仙的地方
  • 6、无常,是人生的真相,也是世界的规律,我们必须学会接纳和面对,否则就会有太多无奈。2、人们总觉得要做些什么,才显得自己有价值,其实,学会不做什么,能够安静地呆