《孙子兵法》
九章:行軍篇
孫子は言う。およそ軍隊を配置し、敵情を偵察するのに、

山を越えるには谷沿いに進み、敵よりも高い位置を占め、戦う時に低地から高地へ攻め上ってはいけない。これは山岳地帯で戦う時の注意である
川を渡り終えたならば、必ずその川から遠ざかる。敵が川を渡って攻撃してきたときには、敵軍がまだ川の中にいる間に迎え撃ったりせず、敵兵の半数を渡ったところで攻撃するのが有利である。川の近くで戦う場合、上流の位置を占め、下流から川の流れに逆らってはならない。これは河川の近くで戦う時の注意である
沼沢地を越える場合には、素早く通過するようにして休息してはならない。やむをえず、沼沢地の中で戦う場合は、水草の近くで森林を背に配して布陣せよ。これは沼沢地で戦う時の注意である
平地では、足場のよい平坦な場所を占めて、高台を背後と右におき、低地を前方に配して布陣せよ。これは平地で戦う時の注意である
この四種の地勢で上手く戦ったからこそ、黄帝は四方の敵に打ち勝ったのである。

布陣するには、高地がよく、低地は避けるべきである。 日当たりの良いところを選び、日当たりの悪い所は避ける。健康に留意して、水や草の豊かな場所に布陣し、軍隊に疾病が起こらないのを必勝の軍と呼ぶ。丘陵や堤防などでは、日当たりの良い場所に布陣し、丘陵や堤防が背後と右手となるようにする。そうすることで戦いにプラスに働き、地形の助けを受けることができる。上流が雨で、川が泡だって流れているときは、洪水の恐れがあるから、その流れの落ち着くのを待ってから渡河するべきである。

およそ地形に、絶壁の挟まれた谷間・四方が切り立った自然の井戸のような地形・三面を囲まれた自然の牢獄のような地形・草木が生い茂って自然の取り網のような場所・自然の落とし穴のような地形・狭い洞穴状の天然の隙間がある時、速やかにそこを立ち去って近づいてはならない。自軍はその地を避け、敵は近づくように仕向ける。自軍はこれらの地形を正面に見て、敵は背後になるように仕向ける。
軍の近くに、険しい地形・池や窪地・芦の茂った場所・山林・草木が茂った場所があれば、必ず注意深く捜索せよ。これらは伏兵が潜んでいる場所である。

敵が自軍の近くにいながら平然と静まり返っているのは、彼らが占める地形の険しさを頼りにしているのである。遠くにいる敵がわざわざ攻めてくるのは、こちらが進軍することを望んでいるからである。平地に布陣しているのは、彼らの地形が有利だからである。木々がざわめくのは、敵軍が森林の中を移動して進軍しているからである。 草を覆い被せてあるのは、伏兵の存在を疑わせようとしているからで、草むらから鳥が飛び立つのは、伏兵がそこにいるからである。 獣が驚いて走り出てくるのは、潜む敵軍が奇襲攻撃をしようとしているからである。

砂塵が高く舞い上がって、その先端が尖っているのは、戦車部隊が進撃してくるからで、砂塵が低く垂れ込めて、広がっているのは、歩兵部隊が進撃してくるからである。砂塵があちこちに散らばって細長いのは、薪を集めているからで、 砂塵の量が少なくて行ったり来たりするのは、軍営を張る作業をしている。
敵の使いがへりくだっていて、守備を固めているのは、進撃をしようとしている。 敵の使いの態度が強硬で、敵軍の先鋒が侵攻してくるのは、退却の準備をしている。 隊列から軽戦車が抜け出して、側面についているのは、陣立てをしている。行き詰まっていないのに和睦を求めてくるのは、なんらかの策謀である。伝令があわただしく走り回って、各部隊を整列させているのは、決戦を決意している。敵の部隊が進んだり退いたりを繰り返しているのは、こちらを誘い出そうとしている。

兵士が杖をついて立っているのは、全軍が飢えている。 兵が水を見つけた時、真っ先に水をくんで飲むのは、その軍が飲み水に困っている。 利益がある状況で進撃してこないのは、兵が疲労している。鳥がたくさん集まっているのは、その陣はもぬけの殻である。夜に叫ぶ声がするのは、兵が臆病で怖がっている。軍営の騒がしいのは、将軍に威厳がない。旗が落ち着かないのは、軍が乱れている。役人が腹を立てているのは、軍がくたびれているからだ。 馬に兵糧米を食べさせ、兵士が軍馬を食べ、軍の鍋釜の類はみな打ち壊して、その幕舎に帰ろうとしないのは、切羽詰まった敵である。指揮官がねんごろに兵士たちを諭しているのは、みんなの心が離れている。むやみに賞を与えているのは、士気が上がらず困っている。 むやみに罰しているのは、その軍が疲れている。最初、乱暴に扱っておきながら、兵士たちの離反を恐れて下手に出るのは、考えの行き届かない極みである。わざわざ贈り物を持ってきて休戦を申し出るのは、しばらく軍を休めたいからだ。敵軍がいきり立って向かってきたのに、いつまでたっても戦端を開かず、撤退もしない時は、注意深く状況を観察すべきである。

軍は兵員が多いほどよいというものではない。猛進しないようにして、戦力を集中して敵情をよく考えて行動すれば勝てる。よく考えることもしないで敵を侮っている者は、きっと敵の捕虜にされてしまうだろう。兵士たちがまだ将軍に懐いていないのに懲罰を行なうと、彼らは心服しない。心服しないと十分に働かせることができない。反対に、兵士たちがもう懐いているのに懲罰を行なわないでいると、規律が乱れて、彼らを働かせることはできない。だから、兵を指導するにあたっては「暖かさ」 をもって行い、命令するにあたっては「厳しさ」をもって行う。これを必勝の軍という。法令が普段からちゃんと守っていれば、命令しても民は従うものだ。法令を普段から守っていなければ、命令しても民も従わない。法令を普段から誠実に守る者は、民衆と心が一つになっているのである。

【行军篇】

孙子曰:凡处军相敌:绝山依谷,视生处高,战隆无登,此处山之军也。绝水必远水;客绝水而来,勿迎之于水内,令半济而击之,利;欲战者,无附于水而迎客;视生处高,无迎水流,此处水上之军也。绝斥泽,惟亟去无留;若交军于斥泽之中,必依水草而背众树,此处斥泽之军也。平陆处易,而右背高,前死后生,此处平陆之军也。凡此四军之利,黄帝之所以胜四帝也。

凡军好高而恶下,贵阳而贱阴,养生而处实,军无百疾,是谓必胜。丘陵堤防,必处其阳,而右背之。此兵之利,地之助也。

上雨,水沫至,欲涉者,待其定也。

凡地有绝涧、天井、天牢、天罗、天陷、天隙,必亟去之,勿近也。吾远之,敌近之;吾迎之,敌背之。

军行有险阻、潢井、葭苇、山林、蘙荟者,必谨覆索之,此伏奸之所处也。

敌近而静者,恃其险也;远而挑战者,欲人之进也;其所居易者,利也。

众树动者,来也;众草多障者,疑也;鸟起者,伏也;兽骇者,覆也;尘高而锐者,车来也;卑而广者,徒来也;散而条达者,樵采也;少而往来者,营军也。

辞卑而益备者,进也;辞强而进驱者,退也;轻车先出居其侧者,陈也;无约而请和者,谋也;奔走而陈兵车者,期也;半进半退者,诱也。

杖而立者,饥也;汲而先饮者,渴也;见利而不进者,劳也;鸟集者,虚也;夜呼者,恐也;军扰者,将不重也;旌旗动者,乱也;吏怒者,倦也;粟马肉食,军无悬缻,不返其舍者,穷寇也;谆谆翕翕,徐与人言者,失众也;数赏者,窘也;数罚者,困也;先暴而后畏其众者,不精之至也;来委谢者,欲休息也。兵怒而相迎,久而不合,又不相去,必谨察之。
兵非益多也,惟无武进,足以并力、料敌、取人而已。夫惟无虑而易敌者,必擒于人。

卒未亲附而罚之,则不服,不服则难用也。卒已亲附而罚不行,则不可用也。故令之以文,齐之以武,是谓必取。令素行以教其民,则民服;令不素行以教其民,则民不服。令素行者,与众相得也。

鼻 芥川龍之介(上)

 禅智内供ぜんちないぐの鼻と云えば、池いけの尾おで知らない者はない。長さは五六寸あって上唇うわくちびるの上から顋あごの下まで下っている。形は元も先も同じように太い。云わば細長い腸詰ちょうづめのような物が、ぶらりと顔のまん中からぶら下っているのである。
 五十歳を越えた内供は、沙弥しゃみの昔から、内道場供奉ないどうじょうぐぶの職に陞のぼった今日こんにちまで、内心では始終この鼻を苦に病んで来た。勿論もちろん表面では、今でもさほど気にならないような顔をしてすましている。これは専念に当来とうらいの浄土じょうどを渇仰かつぎょうすべき僧侶そうりょの身で、鼻の心配をするのが悪いと思ったからばかりではない。それよりむしろ、自分で鼻を気にしていると云う事を、人に知られるのが嫌だったからである。内供は日常の談話の中に、鼻と云う語が出て来るのを何よりも惧おそれていた。
 内供が鼻を持てあました理由は二つある。――一つは実際的に、鼻の長いのが不便だったからである。第一飯を食う時にも独りでは食えない。独りで食えば、鼻の先が鋺かなまりの中の飯へとどいてしまう。そこで内供は弟子の一人を膳の向うへ坐らせて、飯を食う間中、広さ一寸長さ二尺ばかりの板で、鼻を持上げていて貰う事にした。しかしこうして飯を食うと云う事は、持上げている弟子にとっても、持上げられている内供にとっても、決して容易な事ではない。一度この弟子の代りをした中童子ちゅうどうじが、嚏くさめをした拍子に手がふるえて、鼻を粥かゆの中へ落した話は、当時京都まで喧伝けんでんされた。――けれどもこれは内供にとって、決して鼻を苦に病んだ重おもな理由ではない。内供は実にこの鼻によって傷つけられる自尊心のために苦しんだのである。
池の尾の町の者は、こう云う鼻をしている禅智内供のために、内供の俗でない事を仕合せだと云った。あの鼻では誰も妻になる女があるまいと思ったからである。中にはまた、あの鼻だから出家しゅっけしたのだろうと批評する者さえあった。しかし内供は、自分が僧であるために、幾分でもこの鼻に煩わずらわされる事が少くなったと思っていない。内供の自尊心は、妻帯と云うような結果的な事実に左右されるためには、余りにデリケイトに出来ていたのである。そこで内供は、積極的にも消極的にも、この自尊心の毀損きそんを恢復かいふくしようと試みた。
第一に内供の考えたのは、この長い鼻を実際以上に短く見せる方法である。これは人のいない時に、鏡へ向って、いろいろな角度から顔を映しながら、熱心に工夫くふうを凝こらして見た。どうかすると、顔の位置を換えるだけでは、安心が出来なくなって、頬杖ほおづえをついたり頤あごの先へ指をあてがったりして、根気よく鏡を覗いて見る事もあった。しかし自分でも満足するほど、鼻が短く見えた事は、これまでにただの一度もない。時によると、苦心すればするほど、かえって長く見えるような気さえした。内供は、こう云う時には、鏡を箱へしまいながら、今更のようにため息をついて、不承不承にまた元の経机きょうづくえへ、観音経かんのんぎょうをよみに帰るのである。
 それからまた内供は、絶えず人の鼻を気にしていた。池の尾の寺は、僧供講説そうぐこうせつなどのしばしば行われる寺である。寺の内には、僧坊が隙なく建て続いて、湯屋では寺の僧が日毎に湯を沸かしている。従ってここへ出入する僧俗の類たぐいも甚だ多い。内供はこう云う人々の顔を根気よく物色した。一人でも自分のような鼻のある人間を見つけて、安心がしたかったからである。だから内供の眼には、紺の水干すいかんも白の帷子かたびらもはいらない。まして柑子色こうじいろの帽子や、椎鈍しいにびの法衣ころもなぞは、見慣れているだけに、有れども無きが如くである。内供は人を見ずに、ただ、鼻を見た。――しかし鍵鼻かぎばなはあっても、内供のような鼻は一つも見当らない。その見当らない事が度重なるに従って、内供の心は次第にまた不快になった。内供が人と話しながら、思わずぶらりと下っている鼻の先をつまんで見て、年甲斐としがいもなく顔を赤らめたのは、全くこの不快に動かされての所為しょいである。
最後に、内供は、内典外典ないてんげてんの中に、自分と同じような鼻のある人物を見出して、せめても幾分の心やりにしようとさえ思った事がある。けれども、目連もくれんや、舎利弗しゃりほつの鼻が長かったとは、どの経文にも書いてない。勿論竜樹りゅうじゅや馬鳴めみょうも、人並の鼻を備えた菩薩ぼさつである。内供は、震旦しんたんの話の序ついでに蜀漢しょくかんの劉玄徳りゅうげんとくの耳が長かったと云う事を聞いた時に、それが鼻だったら、どのくらい自分は心細くなくなるだろうと思った。
 内供がこう云う消極的な苦心をしながらも、一方ではまた、積極的に鼻の短くなる方法を試みた事は、わざわざここに云うまでもない。内供はこの方面でもほとんど出来るだけの事をした。烏瓜からすうりを煎せんじて飲んで見た事もある。鼠の尿いばりを鼻へなすって見た事もある。しかし何をどうしても、鼻は依然として、五六寸の長さをぶらりと唇の上にぶら下げているではないか。
 所がある年の秋、内供の用を兼ねて、京へ上った弟子でしの僧が、知己しるべの医者から長い鼻を短くする法を教わって来た。その医者と云うのは、もと震旦しんたんから渡って来た男で、当時は長楽寺ちょうらくじの供僧ぐそうになっていたのである。
内供は、いつものように、鼻などは気にかけないと云う風をして、わざとその法もすぐにやって見ようとは云わずにいた。そうして一方では、気軽な口調で、食事の度毎に、弟子の手数をかけるのが、心苦しいと云うような事を云った。内心では勿論弟子の僧が、自分を説伏ときふせて、この法を試みさせるのを待っていたのである。弟子の僧にも、内供のこの策略がわからない筈はない。しかしそれに対する反感よりは、内供のそう云う策略をとる心もちの方が、より強くこの弟子の僧の同情を動かしたのであろう。弟子の僧は、内供の予期通り、口を極めて、この法を試みる事を勧め出した。そうして、内供自身もまた、その予期通り、結局この熱心な勧告に聴従ちょうじゅうする事になった。
 その法と云うのは、ただ、湯で鼻を茹ゆでて、その鼻を人に踏ませると云う、極めて簡単なものであった。
 湯は寺の湯屋で、毎日沸かしている。そこで弟子の僧は、指も入れられないような熱い湯を、すぐに提ひさげに入れて、湯屋から汲んで来た。しかしじかにこの提へ鼻を入れるとなると、湯気に吹かれて顔を火傷やけどする惧おそれがある。そこで折敷おしきへ穴をあけて、それを提の蓋ふたにして、その穴から鼻を湯の中へ入れる事にした。鼻だけはこの熱い湯の中へ浸ひたしても、少しも熱くないのである。しばらくすると弟子の僧が云った。
 ――もう茹ゆだった時分でござろう。
 内供は苦笑した。これだけ聞いたのでは、誰も鼻の話とは気がつかないだろうと思ったからである。鼻は熱湯に蒸むされて、蚤のみの食ったようにむず痒がゆい。
弟子の僧は、内供が折敷の穴から鼻をぬくと、そのまだ湯気の立っている鼻を、両足に力を入れながら、踏みはじめた。内供は横になって、鼻を床板の上へのばしながら、弟子の僧の足が上下うえしたに動くのを眼の前に見ているのである。弟子の僧は、時々気の毒そうな顔をして、内供の禿はげ頭を見下しながら、こんな事を云った。
 ――痛うはござらぬかな。医師は責せめて踏めと申したで。じゃが、痛うはござらぬかな。
 内供は首を振って、痛くないと云う意味を示そうとした。所が鼻を踏まれているので思うように首が動かない。そこで、上眼うわめを使って、弟子の僧の足に皹あかぎれのきれているのを眺めながら、腹を立てたような声で、
――痛うはないて。
 と答えた。実際鼻はむず痒い所を踏まれるので、痛いよりもかえって気もちのいいくらいだったのである。
 しばらく踏んでいると、やがて、粟粒あわつぶのようなものが、鼻へ出来はじめた。云わば毛をむしった小鳥をそっくり丸炙まるやきにしたような形である。弟子の僧はこれを見ると、足を止めて独り言のようにこう云った。
――これを鑷子けぬきでぬけと申す事でござった。
 内供は、不足らしく頬をふくらせて、黙って弟子の僧のするなりに任せて置いた。勿論弟子の僧の親切がわからない訳ではない。それは分っても、自分の鼻をまるで物品のように取扱うのが、不愉快に思われたからである。内供は、信用しない医者の手術をうける患者のような顔をして、不承不承に弟子の僧が、鼻の毛穴から鑷子けぬきで脂あぶらをとるのを眺めていた。脂は、鳥の羽の茎くきのような形をして、四分ばかりの長さにぬけるのである。
 やがてこれが一通りすむと、弟子の僧は、ほっと一息ついたような顔をして、
 ――もう一度、これを茹でればようござる。
 と云った。
 内供はやはり、八の字をよせたまま不服らしい顔をして、弟子の僧の云うなりになっていた。
 さて二度目に茹でた鼻を出して見ると、成程、いつになく短くなっている。これではあたりまえの鍵鼻と大した変りはない。内供はその短くなった鼻を撫なでながら、弟子の僧の出してくれる鏡を、極きまりが悪るそうにおずおず覗のぞいて見た。
鼻は――あの顋あごの下まで下っていた鼻は、ほとんど嘘のように萎縮して、今は僅わずかに上唇の上で意気地なく残喘ざんぜんを保っている。所々まだらに赤くなっているのは、恐らく踏まれた時の痕あとであろう。こうなれば、もう誰も哂わらうものはないにちがいない。――鏡の中にある内供の顔は、鏡の外にある内供の顔を見て、満足そうに眼をしばたたいた。
 しかし、その日はまだ一日、鼻がまた長くなりはしないかと云う不安があった。そこで内供は誦経ずぎょうする時にも、食事をする時にも、暇さえあれば手を出して、そっと鼻の先にさわって見た。が、鼻は行儀ぎょうぎよく唇の上に納まっているだけで、格別それより下へぶら下って来る景色もない。それから一晩寝てあくる日早く眼がさめると内供はまず、第一に、自分の鼻を撫でて見た。鼻は依然として短い。内供はそこで、幾年にもなく、法華経ほけきょう書写の功を積んだ時のような、のびのびした気分になった。

日本东京创元社公布了2024年科幻奇幻的出版计划。科幻部分如下:

日本国内:
■松樹凛(まつき・りん)『射手座の香る夏』(創元日本SF叢書、2月下旬刊)
■空木春宵(うつぎ・しゅんしょう)『感傷ファンタズマゴリイ』
■笹本祐一(ささもと・ゆういち)『星の航海者2 遥かな惑星』
■『紙魚の手帖 vol.18 Genesis』
■円城塔(えんじょう・とう)『円城塔短編集』
■藤井太洋(ふじい・たいよう)『まるで渡り鳥のように 藤井太洋SF傑作集』
■宮西建礼(みやにし・けんれい)『銀河風帆走』(創元日本SF叢書、夏~秋刊行)
■高島雄哉(たかしま・ゆうや)『ホロニック:ガール』
■柞刈湯葉(いすかり・ゆば)『記憶人シィーの最後の記憶』
■八島游舷(やしま・ゆうげん)『天駆せよ法勝寺』(創元日本SF叢書)
■秋田禎信(あきた・よしのぶ)『ノーマンズ・ソサエティー』

国外引进:
■ラヴィ・ティドハー『ロボットの夢の都市』(創元海外SF叢書、2月上旬刊)
Neom (2022) by Lavie Tidhar/茂木健 訳

■セコイア・ナガマツ『闇の中をどこまで高く』(四六判並製、3月上旬刊)
How High We Go in the Dark (2022) by Sequoia Nagamatsu/金子浩 訳

■『人新世SF傑作選 シリコンバレーのドローン海賊』(創元SF文庫、5月刊)
Tomorrow's Parties (2022) edited by Jonathan Strahan/中原尚哉 他訳

■P・ジェリ・クラーク『精霊を統べる者』(創元海外SF叢書、夏刊行)
A Master of Djinn (2021) by P. Djèlí Clark/鍛治靖子 訳

■アン・マキャフリー『歌う船[完全版]』(創元SF文庫、夏刊行)
The Ship Who... (1969-1999) by Anne McCaffrey/嶋田洋一 訳

■ジェイムズ・P・ホーガン『ミネルヴァ計画』(創元SF文庫、秋刊行)
Mission to Minerva (2005) by James P. Hogan/内田昌之 訳

■レイ・ブラッドベリ『10月はたそがれの国【新訳版】』(創元SF文庫、秋刊行)
The October Country (1955) by Ray Bradbury/中村融訳

■マーサ・ウェルズ『システムの崩壊』(創元SF文庫、冬刊行)
System Collapse (2023) by Martha Wells/中原尚哉 訳

东京创元社原文:https://t.cn/A6l1vwJI


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 9.28笨蛋碎碎碎念念念念8️⃣上完早八去嘉禾吃了碗粉好多a今天晚上真的超级丰富一下子吃了三种东西为了消灭我们准备学小红书摊饼 就是➕液 but…翻车了哈哈哈哈
  • 我知道的 你确实是爱过我 我见过你爱我时的模样 你不爱我的每一个瞬间 我都知道 后来坚持的那一段时间 都是我强求来的 可是我撑不了太久 我无法接
  • 乙巳日出生人的性格乙木是阴柔之木,也是小花小草,坐下伤官,自然有些小心眼,心较细,但又有聪明才智,才华秀气,木为神经,火为精神,自然此日主的人多数有神精质,敏感
  • 如果为了显示“对华强硬”而不敢取消加征的关税,这是短视的政治算计,损害的是美国国家利益与民众福祉。这些都说明,中美合作的本质是互惠互利,试图以行政力量强行改变经
  • 由于上饶高铁试验区有多家大数据企业,对网络、电力供应的要求都很高,一旦发生断电的情况,就会给企业造成很大的损失。退役不褪色,不论什么时候,他总是第一时间赶到现场
  • #常州身边事# 【苦练舞蹈酷暑备战残艺会 用行动诉说着他们"无声的梦想"】常州市聋人学校的一群女孩,这个暑假几乎无休,从七月以来她们一直冒着
  • 目前,已有多家快递企业在洽谈,将来这个项目建成之后,对盘山和全市的电商物流发展起到积极的促进作用。[中国赞][中国赞][中国赞]#建党百年话初心##美好辽宁欢迎
  • )系列文是温暖的老大爷and小猫咪嘟嘟~图是一个太太画的,太太wb:@_我是老王_ 写完之后觉得和图感觉上有一点点贴,问太太要了授权,我发的图有水印,大家存图去
  • 【On.cc】同冼靖峰合唱獲獎 何晉樂想去新加坡攞獎兼慶祝無綫揚威海外勇奪「2022亞洲影藝創意大獎」香港區15項殊榮,其中由冼靖峰(Archie)和何晉樂(R
  • 相比于头部公司的丰田和本田,显然其余的日本汽车公司处境更加不妙,日产汽车公司的营收巅峰发生在2011年的1191.66亿美元,之后在2012-2015年出现了连
  • 成长依赖于两个方面,一是存量市 场,过去两年我们客户开拓比较顺利,体量和数量都在增加;二是增量市场, 通过技术创新,推出创新产品,包括净化产品、厨房产品,服务机
  • 古城肃清门广场101号的西街101文化空间,每天下午2点至晚上9点,都能看2022年“润物无声”系列文化展,以“生活”“传艺”“行旅”三个频道,呈现大泉州地区的
  • (二)检查通行的7个查验卡点:1.原则上,在笏石管控圈内的车辆、人员不得离开。事发后,于某家属认为王某不听从停车管理,将面包车停放到了于某家门口,在于某劝说其挪
  • 但慢慢的,了解了很多事,才发现我所谓的委屈、难过全部都是我片面的理解,你所承受的远不是我所理解的。非常不喜欢那些连了解都没去了解,就妄自菲薄给一个东西贴上标签的
  • 桂枝可以温阳化气、温经通脉,如此一来,阳气不就可以补回来了吗!茶饮方,不过,不是用水泡,而是用水煎开那么一下,然后就喝药汁。
  • #决战平安京[超话]#还有人记得moyi榜一号吗,还有徐风,当年路人顶级打野,打野出装榜常年榜一,当年的榜一含金量可是全服第一,他最近回坑了正在复健,我很希望能
  • 图6⃣️味道真心赞哈哈#废柴的日常#最近事情有点多,加上搬了考研宿舍之后就独来独往,总觉得闷闷的,展望一下未来给自己点希望吧[爱你]等考完研我就回南京了,首先是
  • 1活着,我们都想要别人的理解一个人,受多少苦楚无所谓,有多少坎坷也能迈过,怕就怕,付出没有人在乎,坚持没有人体谅。没有人理解,便不会有人感激你,有的时候你做得越
  • 极简版报告↓>>#2021江苏两会进行时##2021江苏省两会#脑补一下倪妮居然是国家二级游泳运动员,并且还拿过江苏省国标舞比赛的冠军。《流金岁月》
  • 然而,迟早我们必须认识到,世间没有可一劳永逸的归宿和衷点小mk包包医美云仓#推文##studyaccount# 前天去音乐人西奥开的BLACK HOLE Mus